池上本門寺に行ってきました。
今度、台湾から友達が日本に来るのですが、その友達が桜を見たいと言っていました。
東京には桜のきれいなところは幾つかありますが、日本らしいところという意味で神社仏閣でいいところはないかと探して見つけたのが池上本門寺でした。彼らは目黒に泊まるようなので場所的にも便利。
しかし、自分が行った事がないところを勧めるのは不安だったので、その下見に行ってきた訳です。
もちろんまだ桜の時期には早いのですが、河津桜が咲いてきれいでした。
ソメイヨシノの木がいくつもあったので、ここならきれいに見られそうです。
広々とした境内も気に入りました。
僕がお寺の石柱を見てるとおじさんが声を掛けてきました。
「この石柱は・・・・」と説明を始めてくれて、頼んでもいないのにその後もあちこちを1時間以上ガイドをしてくれました。
海外でこういう「勝手にガイド」をされたら、「きっと後から料金を要求するに違いない」と警戒してしまいますが、まあ日本なのでそういうこともないだろうと安心してガイドをしてもらいました。
おかげで楽しく見て回れました。
多分そのおじさんは説明するのが好きなんでしょうね。僕以外にも人を見つけると勝手に説明を始めていました。
親切はいいことですが、残念ながら親切することに躊躇してしまう世の中です。
人へ親切をすると疑われたり逆に嫌な思いをさせられたりもすることもあります。
あのおじさんのような「ちょっとおせっかいな」親切心がうれしく、心地よく感じました。
自分も見習いたいものです。

[1回]
PR
http://oil.blog.shinobi.jp/Entry/612/池上本門寺