「アナと雪の女王」を観てきました。
ディズニーらしくて良い映画でした。
【なんでも凍らせてしまう能力を持つ「雪の女王」に、両親はその能力を隠すようにしました。】
この設定がとても印象的でした。
現実社会でも同じようなことがあります。
魔力ではないけど、何かしらの能力や個性を隠して生きている人がいます。
例えば、「声が大きい」ことにコンプレックスを持って隠そうとしている人。
悪いことでもないから隠す必要なんかないのに、本人や親や社会がそうさせます。
「声が大きい」ことが強みになることもたくさんあるのに。
その人の個性を抑え込むことなく自由に生きられたら、きっと幸せな事なんでしょうね。
ところで、映画館で大学生らしき若者が映画中もスマホをいじくっていました。
スマホの画面は意外と明るいものです。
この時は映画館はガラガラに空いていましたので、誰かがすごく迷惑を被ったわけではないのですが、ある2つのことを思いました。
まず1つ目。
席が離れているとはいえ、若者がスマホをいじっていると画面の明るさが気になるといえば気になります。
しかし、映画が盛り上がってくると、自分は映画に見入り、スマホのことが一切気にならなくなります。
もしかして彼らもその時はスマホをいじっていないのかもしれませんが、自分は映画のほうに集中しているのでわかりません。
そしてシーンが落ち着いてくると、またスマホの画面が気になるのです。
このことから、絶対的に視覚に入ってくるかどうかではなく、自分が何を意識するかどうかで見え方は変わってくるんだなということを実感しました。
世の中のすべての出来事と関わることはできないので、私達はなにかしら選択をしています。
映画に集中していればスマホの画面が気にならないように、世の中の良いことに集中していれば悪いことが気にならないような生き方ができるのあれば、そのほうが賢い生き方のような気がします。
そして2つ目。
映画を観ながらスマホをいじっている若者に対して、「せっかく映画館にいるんだから集中して映画を観ればいいのに」と思いました。
きっと彼らにとっては、「ラインをしながら映画を観る」みたいな二つのことを同時にするのがよいんでしょうね。
実は、自分もそうです。
以前と比べればだいぶ考えが変わりましたが、複数のことを同時進行することが良いことだと思っていました。
ご飯を食べながら本を読む、電話をしながら掃除する、ラジオを聴きながらパソコンをする、など。
なにか一つだけだと時間を無駄にしているような気がしたのです。
もちろん、同時進行が悪いことではないけど、一つのことに集中したほうがよいなと最近は思うようになりました。
本もテレビも見ないでご飯を食べると、本やテレビの情報ではなく、食べ物の味を感じられていいもんだと思えるようになってきました。
と、こんなことを書いておきながら、自分は家でご飯を食べるときは録画しておいたテレビ番組を見ています。
そういう意味では、私はこのスマホ若者と同じことです。
[0回]
PR
http://oil.blog.shinobi.jp/Entry/647/アナと雪の女王