忍者ブログ

【旧】てあてやブログ -アロマオイル整体&エサレンボディワーク

Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小琉球-台湾旅行記(2)

高雄から日帰りで小琉球に行ってきました。
小琉球は高雄郊外にある小さな島で、高雄から車とフェリーで2時間弱で行けます。
の、つもりだったのですが、行きも帰りもフェリーが大混雑で、2時間近く船を待つことになりました。

台湾の観光地はどこも混んでいるんですよね。日本でいうと、ゴールデンウィークやお盆並みの混雑具合が普通。
いつも空いているところばかりに行く僕としては、この混雑具合も一つのイベントであったりします。


台湾は沖縄に近いからきれいなビーチがたくさんありそうなイメージですが、実際にはビーチは少ないです。
ビーチ好きな僕は、台湾でもビーチに行きたいなと思い探したのが小琉球でした。
小琉球には何がある訳ではないのですが、この何もないのが好きです。きれいな海があればそれで満足です。


高雄から台北へ移動する前に、火鍋(鍋料理)屋さんに連れて行ってもらいました。

劉家酸菜白肉火鍋
http://www.lius.com.tw/
左営の海軍の近くにあるこのお店は、大陸から来た軍人さんが退官後に始め、本場の火鍋の味が大人気になったそうです。
「鍋なんて味に大差ないでしょ」と思っていたのですが、ここのは本当においしかった。
鍋以外のいろんな小皿料理もどれもおいしかったです。
台湾は何を食べてもおいしいのですが、そのなかでも「おいしい」「とてもおいしい」「すごくおいしい」とハイレベルなおいしさを楽しめます。
ああ、これを書きながら思い出してきました。また食べたい。

拍手[2回]

PR

高雄・旗津-台湾旅行記(1)

少し早めの夏休みを取り、台湾に遊びに行ってきました。
期間中にご予約をくださったお客様やご予約をご希望であったお客様には申し訳ありませんでした。


約3年ぶりの台湾。台湾は大好きで何回も行っていますが、今回は久しぶりに南部に行きました。

まずは桃園空港から新幹線に乗り高雄へ。
初めて台湾新幹線に乗りましたが、乗り心地は日本と同じでとても快適。20年前に行った時の、高速バスの荒い運転で何時間も揺られていったのとは大違いです。台湾はどんどん快適になっていきますね。発展しているという感じがします。


初日は、旗津という港町に行きシーフードを食べました。ここは海鮮で有名なのです。
根性なしの僕は、海外でシーフード(特に生もの)は怖くて食べないことが多いのですが、友達が連れて行ってくれたということもあり安心して食べてきました。うまかったです。


高雄は熱帯なので果物がよく育ちます。マンゴーは今が最盛期。産地に近いこともあり安い、うまい、うまい。結局、毎日マンゴーを食べてしまいました。ああ、幸せです。

拍手[2回]

てあてや通信 第86号 1406

(/゚ー゚)ノ----
てあてや通信 第86号 1406
(/゚ー゚)ノ----

こんにちは。
最近荒天が続いていますね。赤羽も昨日は雷雨で停電になりました。
みなさまのお住まいの地域は大丈夫でしたか?


■(/゚ー゚)ノ--- 営業情報
7月5日(土)~8日(火)は臨時休業し、夏休みをとります。
ご予約をお考えのお客様には申し訳ありませんが、ご了承ください。
7月21日(月・祝)は営業します。

8月の休業日は火曜日のみです。臨時休業はありません。



■(/゚ー゚)ノ--- 紹介割引
当店のことをみなさまのお友達に紹介していただけませんか?

アロマオイル整体やエサレンボディワークの良さをもっと知っていただきたいと思っています。
「男性から受けられる所はないかな」「男性が受けられる所はないかな」と
オイルマッサージお探しの方いたら、ぜひ当店のことを伝えてください。

紹介を受けて来た新規のお客様には施術時間15分延長、
紹介した方には次回の施術料金から1000円割引いたします。

とりあえず今年いっぱいはこのサービスをする予定です。
よろしくお願いいたします。



■(/゚ー゚)ノ--- ビリージョエル
「NYアニバーサリー ライブ ビューイング」というコンサートビデオを映画館で上映するというものを見てきました。
http://nylive.jp/
ビリージョエルのライブを見たのですが、実は私はそれほどビリージョエルのファンではありません。
CDを買ったのも1枚だけですし。
ですが、あまりに良くて感激。最後のピアノマンの時は思わず泣いてしまいました。

この企画は、次はサイモン&ガーファンクル、ボンジョビと続きます。
ボンジョビも見に行っちゃおうかな。(20年前くらいの曲しか知らないけど)



■(/゚ー゚)ノ---夏のアロマ (再掲載)
毎年好評の手作りアロマ『蚊除けスプレー』と『日焼け後ジェル』を今年も無料プレゼントします。

蚊除けスプレーは、レモンのような香りのシトロネラ・ジャワを使いました。
アルコールを使用していますが、お子様やペットにも安心してご利用いただけます。

日焼け後ジェルは、火照った肌のクールダウンを想定しました。
ラベンダースピカ、ペパーミント、ゼラニウムエジプトを使用した爽やかな香りです。

ご希望の方はご来店時にお申し付けください(8月末まで)。



●てあてや通信第86号 1406
(2014年6月26日)
最後まで読んでいただきありがとうございました

拍手[1回]

「Cocoの木」さんとの練習

同業の友達と施術の練習をしました。
川口にあるエステサロン「Cocoの木」の新谷さんとです。
http://www.coconoki.net/ ※Cocoの木は女性専用サロンです。

Cocoの木はすぐに予約が埋まる繁盛店なのですが、その理由がわかります。
新谷さんは勉強熱心なのです。だから技術が確かです。

新谷さんは僕との練習で気になるところがあると、「ここはどうやってるの?」「こうやるのとどっちがいいの?」とすぐに聞いてきて、まるで好奇心旺盛な少女のようです。この貪欲な探求心が施術の技術に繋がっているんでしょうね。

新谷さんのおかげで、私も技術の細かい確認を取ることができました。

私は肩甲骨周りの筋肉を確認させてもらいました。
(専門的な話になりますが)肩甲骨下部の棘下筋や体幹に近い広背筋・大円筋などで、「今までのやり方で問題ないか?」「こうだと効かない?」「より良い方法は?」など、お互いにああだこうだ言いながら確認しました。
やはり練習って楽しいですね。大好きです。


仕事で施術して休みの日でも練習して、施術ばかりの毎日ですが、飽きることはないしまだまだ上達したいです。
新谷さん、また練習しましょう!

拍手[1回]

「フィンドホーンへのいざない」

「フィンドホーンへのいざない」(寺山心一翁:著)を読みました。


フィンドホーンはイギリス・スコットランドにあるコミュニティで、滞在したりワークショップを受けたりできます。
エサレンマッサージのワークショップが開催されているので、以前から名前だけは聞いたことはありました。

フィンドホーンはとてもスピリチュアルな場所です。
創設者が精霊からメッセージを受けてこの地を作ったというところからして、もうスピリチュアルです。

スピリチュアルに関して興味がある人、無い人、信じる人、信じない人は様々でしょうが、私は比較的すんなりと読むことができました。
「エンドウマメの精霊から野菜の育て方を教わる」というのはイマイチぴんと来ませんでしたが、
「植物を切るときには話しかけて許可を得る」というのは実は自分もやっていることです。

スピリチュアルというと、なんだかふわふわしたような、浮世離れしたファンタジーと思う人もいるかもしれませんが、実は自分がそうだと認識していないだけで案外とスピリチュアルな行動をしているかもしれません。

僕はオーラは見えないし、チャクラが開くといわれても気とかエネルギーとかもぴんと来ないですが、次の文章のところでは妙に共感させられました。

「私は毎朝日の出を待つうちに、太陽が顔を見せるちょうど四十分ほど前、小鳥たちがいっせいにさえずりはじめることに気づいたのです。」
「小鳥たちは、木々が光合成を始め、大地に満ちている空気の質がパッと変わる瞬間を感じとっていたのでした。」
「私は自然の仕組みのすばらしさを感激するとともに、人間はこういう宇宙の営みを忘れているのではないかと思いました。」
「私は日の出までだいぶ間がある時刻から、小鳥たちが眠っている木立のそばで観察してみました。すると小鳥が鳴き出す瞬間に、木の葉からふわっとした期待が出ているのがわかったのです。」
「日の出前に松、杉、檜のような大木の前に立っていると、樹木が水を大地から吸い上げはじめる瞬間に樹木から気が発せられるのがわかるというお話をうかがい、意を同じくし、嬉しくなりました。」

これを読むと、気とかエネルギーもあるのではという気がしてきませんか?



最近の私は、「お金」のしがらみに悩むことが多いです。
この本の中にお金に関する部分があったので、お伝えします。

「霊性を追及する人は、しばしばお金を卑しみます。けれど、それは拝金主義と同じく、お金に対するこだわりです。」
「本来、お金は善でも悪でもなく、ただエネルギーをは運ぶ媒介なのです。」
「商品を買うという行為は、その背後にある人々とのかかわりを買うことでもあります。商品の背後には、それを生産した人、運搬した人、販売する人がいるからです。あまりにも安い商品は、誰かがどこかで適正な賃金を得ていないということです。」
「有機野菜かフェア・トレード商品か地域の特産品かという私たちの選択のひとつひとつが、この世界を織りなしている」
「だからこそ、買い物は霊的な気づきを実践する場でもあるのです。」
「『こういう理由で、私はこれを選ぶのだ』と意識すれば、瞑想するのと同じように、広い視野を持つことになります。」

拍手[1回]

プロフィール

HN:
てあてや
HP:
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(01/01)
(05/26)
(04/27)
(04/14)
(04/10)
(03/28)
(03/25)
(03/23)
(03/18)
(03/16)
(03/14)
(03/09)
(03/04)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/27)
(02/20)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/15)

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

ブログ内検索

次に読みたい本・気になっているもの




カウンター