忍者ブログ

【旧】てあてやブログ -アロマオイル整体&エサレンボディワーク

Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

池上本門寺

池上本門寺に行ってきました。

今度、台湾から友達が日本に来るのですが、その友達が桜を見たいと言っていました。
東京には桜のきれいなところは幾つかありますが、日本らしいところという意味で神社仏閣でいいところはないかと探して見つけたのが池上本門寺でした。彼らは目黒に泊まるようなので場所的にも便利。
しかし、自分が行った事がないところを勧めるのは不安だったので、その下見に行ってきた訳です。

もちろんまだ桜の時期には早いのですが、河津桜が咲いてきれいでした。
ソメイヨシノの木がいくつもあったので、ここならきれいに見られそうです。
広々とした境内も気に入りました。

僕がお寺の石柱を見てるとおじさんが声を掛けてきました。
「この石柱は・・・・」と説明を始めてくれて、頼んでもいないのにその後もあちこちを1時間以上ガイドをしてくれました。
海外でこういう「勝手にガイド」をされたら、「きっと後から料金を要求するに違いない」と警戒してしまいますが、まあ日本なのでそういうこともないだろうと安心してガイドをしてもらいました。
おかげで楽しく見て回れました。

多分そのおじさんは説明するのが好きなんでしょうね。僕以外にも人を見つけると勝手に説明を始めていました。

親切はいいことですが、残念ながら親切することに躊躇してしまう世の中です。
人へ親切をすると疑われたり逆に嫌な思いをさせられたりもすることもあります。

あのおじさんのような「ちょっとおせっかいな」親切心がうれしく、心地よく感じました。
自分も見習いたいものです。

拍手[1回]

PR

満足

お客様は満足のいく施術を受けたくて来てくださっていると思います。
私もそれに応えるつもりで施術をするのですが、残念ながら100%に満足させられてはいないと思います。

私の技術や接客が悪く満足していただけないこともあるかと思います。
私が提供するものとお客様が望むものが一致しなくて不満足という場合もあるでしょう。

理由はさておき、せっかくの貴重なお金と時間を割いて来てくださっているお客様には、できる限り満足していただきたいです。

頑固料理人のように「俺の作る料理が気に食わない奴は食わなくていい、食いたい奴だけ食え」みたいなスタンスもアリかもしれませんが、私としては、お客様それぞれの好みにある程度は合わせられる適応力を持ちたいと思っています。ほとんどのお客様の希望は無理難題ではないのですから。


お客様の希望は予め聞きますが、それですべてを理解できるわけではありません。
施術は感覚的なものなので、私がどう思うか判断しても、お客さんがどう思うかが結局のところの基準になります。私が良かれと思ってもお客さんが良しと思わなければ良しではないのです。

「どういうのがお好みですか?これはどうですか?あれはどうですか?」と聞けば無難かもしれませんが、あまり聞いてばかりではリラックスできません。
私は、事前の問診(カウンセリング)以上に施術時のお客様の反応を参考にしています。
(不快な時は筋肉がこわばったり、快適な時はゆるんだりします)
しかしそれも「外れる」ときがあります。

人の心が読めたらと思うのですが、人の心を読む訓練よりマッサージ技術の訓練をしたほうが現実的でしょう。人の心を読む技術というのにも興味はありますが。

なにはともあれ、まだ自分にはいろいろと修行が必要なようです。
私の施術で何か気になる点があればぜひとも教えてください。


拍手[2回]

パソコン

先日の休みの日に、小田原に梅を見に行ってきました。
梅を見に行くなんて、自分もオッサンになってきたようです。
もちろん、梅に罪はありません。とってもきれいでした。

梅と桜の違いはご存知でしょうか。
花びらの形の違いや、花のつき方などで違いがあるのですが、自分は何度見てもわかりません。

ソメイヨシノは見慣れているのでわかるのですが、ピンク色のが咲いていると桜か梅かもうわかりません。
まだまだオッサン見習いのようです。

曽我梅林の梅
こちらは小田原城の河津桜


ところで、パソコンの買い替えを考えています。
私のパソコンはウィンドウズXP。4月でサポートが切れます。
今のままでも使えるし急いで買わなくてもいいやと思っていたのですが、DVDドライブが故障してしまいました。
見たいDVDがあるので早く見たいし、サポートが切れていつか買い換えることになるのだし、4月で消費税が上がるので、新しいパソコンを買うことにしました。(消費税はあまり理由ではなくて、むしろしばらくしたほうが本体価格は安くなるのではと勘ぐったりもしています)


パソコン選びは難しいです。
値段は安いほうがいいのですが、長く使うものなので下手にケチるより多少高くても満足いくもののほうがいい。けどオーバースペックにする必要もないしと、どれを買っていいのかわからなくなっていました。

いろいろ見ていくうちに選択肢は2社になりました。
一つは外国の会社、もう一つは日本の会社です。

日本の会社は生産工場が日本にあります。
外国の会社は中国です。
生産工場が日本にあるといっても各パーツは諸外国から仕入れてくるので実質的には組立工場です。

同スペックのPCだと、日本の会社のほうが1万円高い。
普段から、お金を使うのなら良いお金の使い方をしたいと思っています。
工場が日本にあれば日本の雇用を生みますし、日本の経済に貢献できます。1万円の差は僕にはちょっと大きいのですが、1万円で社会貢献ができるのならそれは有効かなと思います。
しかし、中国に工場のある外国の会社のを買って中国の経済がよくなれば、世界経済が良くなってその恩恵として日本も良くなるという考え方もできるかもしれません。

そんなことを考えてたら、何を買ってよいのかわからなくなってきました。
はっきりいって、考えすぎですね。

いろいろ考えた挙句、やっぱり日本製を買おう!と思いました。
しかし、先ほど注文をしようとしたら「注文が多すぎて販売中止」になっていました。
増税前で注文が集中してしまったのでしょうか。
仕方ありません、ほとぼりが冷めるまで待ちますか。

コンピューターウィルスさん、XPのサポートが切れても悪さしないでくださいね。

拍手[0回]

ロミロミ練習会でエサレン

ハワイのロミロミワークショップで一緒になった仲間と、ロミロミの練習会をしました。
まだ1ヶ月しか経っていないのに、忘れていることが多かったです。やはり復習は必要ですね。

ロミロミではココナツオイルを使うことが多く、この日もココナツオイルを用意してくれていました。
ココナツオイルの香りを嗅ぐとハワイを思い出します。そして、ココナツオイルはおいしい香りなので、よだれも出てきます。懐かしいです。


参加者の一人が、エサレンに興味はあるけど受けたことが無いとのことだったので、僕が施術をすることにしました。

自分としてはこの施術はひどいできで、自戒の意味をこめてブログに書くことにしました。
以下、反省文だと思って読んでください。


私は、普段は仕事としてエサレンをしていますが、ある問題を感じています。
それは、どうしてもパターン化した施術になっているということです。
「左右満遍なく」とか「お客さんの希望するところを念入りに」とか「お金を払うに値するレベルの内容の施術」などを考えると、パターン化した施術になっているのです。
本来なら、施術を始めてその時に感じた必要なことを即興的に受け手(お客さん)に提供していけばよいのですが、なかなかそれができません。それをする勇気がもてません。

なので、今回はそれを話した上で、直感で「セッション」する練習をさせてもらいました。


結果として、ひどいものになりました。


あっちに行ったりこっちに行ったりは仕方ないとして、限られた時間なのに同じことを繰り返したり、逆にすべきことを飛ばしたりと、動きが無駄だらけです。

「この動きの次に何をしようか」ということに気をとられて、今している動きが雑になりがちです。今の動きと次の動きが繋がらなく、次第に自分にも焦りが出てきます。


このように、無駄で、雑で、荒い施術となってしまいました。


施術後、受け手の人は「よかったよ」とは言ってくれましたが、自分としてはとてもひどいもので申し訳なく思っていました。


こういう施術になった原因は自分にあると思います。
本当なら、受け手を思い、受け手を感じ、受け手に寄り添いながら施術を進めていくべきところを、「エサレンとはこういうものだ」というのを先輩面して見せ付けてやろうというような驕りが自分にあったのだと思います。
だから、相手を感じることより、自分のテクニックを「披露」することに意識がいき、だけどその披露が普段のように上手くいかないものだから、しっちゃかめっちゃかになっていたのだと思います。


今回は同業者の仲間への練習。
お金を払ってくださるお客様への施術ではないとはいえ、もっとちゃんとしたものにしたかったです。
有料無料とか練習とかに関わらず、人の体に触れれば受け手の人に何かしらの印象を与えます。下手なら下手なりにでも、良い影響を与えたかったです。


そういえば、ハワイのワークショップでクム(先生)がこういうことを言っていました。
「あなたは十分に実力がある。だから自信を持ちなさい。」

そうですね、(こういうことを自分で言うのもなんですが)、自分も実力はゼロではないと思います。
だからこの日の反省を忘れることなく、自信を持ってこれから施術をしていこうと思います。


商売上、こういう「自分はダメでした」みたいなブログを書くのはよくないでしょうが、今の素直な気持ちなので書くことにしました。

こういう反省ばかりですが、少しづつでも上達していけたらと思っています。

拍手[2回]

てあてや通信 第82号 1402

(/゚ー゚)ノ----
てあてや通信 第82号 1402
(/゚ー゚)ノ----

こんにちは。
東京でも大雪が降りましたが、場所によっては災害レベルの大雪になりましたね。
皆様のところは大丈夫だったでしょうか。

2月は一年で一番寒い時期。あと一ヶ月もすると暖かい春がやってきますね。


■(/゚ー゚)ノ--- 営業情報
3月21日(金)の祝日は営業します。

ゴールデンウィーク期間はまだ未定ですが、臨時休業はせず、臨時営業をするかもしれません。
また追って連絡をします。
施術のご希望日があれば(予定でも構わないので)ご一報ください。


■(/゚ー゚)ノ--- 義捐金
東日本大震災から3年が経とうとしています。
過去の出来事ではありますが、まだ過去にするには早い気がします。

今年も募金をします。
毎年、東日本大震災への寄付金にしていますが、大雪が降ったので他のところに寄付するかもしれません。
寄付先は未定にさせてください。

3月にご来店のお客様一人につき千円を寄付します。
施術代の中から義捐金を出しますので、お客様は通常の施術代を払うだけで結構です。


■(/゚ー゚)ノ--- 花粉症アロマ
手作り花粉症アロマオイルを今年も作ります。

塗るタイプのアロマオイルです。
鼻の下に一塗りしたり、マスクの鼻の辺りにつけて、鼻から嗅ぐように使います。
鼻の通りを良くしたり、爽快な気分になることが期待できます。


使用精油は、
ユーカリラディアタ:花粉症の定番で、スーッとした香りが鼻のとおりを良くします。
ラビンツァラ:ユーカリに似た作用を持ちます。
ペパーミント:スッキリした爽快感のある香り。鼻のとおりを良くします。
オレンジ・スイート:馴染みのあるオレンジの香り。心が明るくなります。

ご希望者には無料プレゼントしますので、3・4月中にお申し付けください。


■(/゚ー゚)ノ---
2月に、てあてや は7周年を迎えました。

この仕事を続けてこられて本当に幸せです。
私はこの仕事に就けて本当に良かったと思っています。
死ぬまで続けたいですし、生まれ変わってもこの仕事をしたいと思っています。

しかし、自分がそう思うことと、ビジネスとして続けていけることは別。
来てくださるお客様があってこそ成り立つものです。

施術料金は決して安いものではありません。
お客様の中には奮発して来てくださってる方も多いと思います。
自分の施術は、その大事なお金をいただく価値があるかどうか、いつも肝に銘じてこれからも施術をさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。



●てあてや通信第82号 1402
(2014年2月21日)
最後まで読んでいただきありがとうございました

拍手[0回]

プロフィール

HN:
てあてや
HP:
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(01/01)
(05/26)
(04/27)
(04/14)
(04/10)
(03/28)
(03/25)
(03/23)
(03/18)
(03/16)
(03/14)
(03/09)
(03/04)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/27)
(02/20)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/15)

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

ブログ内検索

次に読みたい本・気になっているもの




カウンター