忍者ブログ

【旧】てあてやブログ -アロマオイル整体&エサレンボディワーク

Home > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正月旅行その1~南紀

友達のサイトが「ガンブラー」に感染したそうです
大企業も次々に感染しているウィルスです
僕もちょっと調べてみたのですがまったく対策法がわかりません
ウィルスバスター2010には入っているのですが大丈夫でしょうか?
ちょっと(というか、かなり)こわいです




今年もお正月休みをとって各地を旅行&施術してきました

まず南紀白浜空港から和歌山県の川湯温泉へ
ここはかねてから行きたかったところで、その名の通り川に湧く温泉です
冬の間だけ川に巨大露天風呂が作られるのですが、まわりから丸見えということもあり、みなさん水着着用でした
露天風呂はいいですね



湯峰温泉→熊野古道「大日越」→熊野本宮で初詣→新宮
そして、那智大社「大門坂」を歩きました

那智といえば那智黒ですが、東京の人はご存知でしょうか?

このCMは強烈なインパクトでしたね



勝浦に行きマグロを食べました

お魚は白身か赤身かぐらいしかわからない僕です
僕の食べたビンチョウマグロはマグロの中では安いほうらしいのですが、
本当においしくて、もしかしたら僕が今までに食べた中で一番おいしいマグロだったかもです
いや、きっとそれぞれのマグロにそれぞれの味の違いがあるんでしょうね
食べ比べをしたくなりました


船に乗って「らくだの湯」に行きました
http://www5.ocn.ne.jp/~kiyomaru/rakudanoyu.htm
船でしか行けないこの場所ですが、偶然にも他にお客さんいなかったので裸で入っちゃいました(本当は水着着用)

紀の松島を眺められ、源泉掛け流し(お湯がそのまま海に流れている)、本当に贅沢です
ここはイチオシです



(続く)

(アロマオイル整体 てあてや のホームページへ |オイルマッサージをお探しの方へ

拍手[0回]

PR

沈まぬ太陽

西新宿に行く用事があったので、お昼ご飯にとバーガーキングへ行きました
そしたら「Windows7 WHOPPER」なる商品が!
誰が買うんだと思っていると、僕の前に並んでいた男性客がみんな注文していました
隣の席の人もコレを食べていました
けっこう人気のようです
1450円ってのが高いのか安いのかどっちなんでしょうね?



ちなみに僕はかわいくワッパージュニアでした




映画「沈まぬ太陽」を観て来ました
最初から映画の世界に引き込まれあっという間の3時間半
御巣鷹山事故のシーンでは涙が止まりませんでした

私は原作を読んでいません
見ごたえのある映画でしたが、5冊もの内容の原作ですから映画では表し切れなかったことも多いはずです
さらに奥深く知りたいと思いました

この映画には絶対にモデルとなる人物がそれぞれいるんだろうなと思っていましたが、ウィキペディアにずらりと出ていました
良くも悪くも、何でも情報がさらけ出される時代になりました
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E3%81%BE%E3%81%AC%E5%A4%AA%E9%99%BD

御巣鷹の日航機墜落事故は1985年ですから私が11歳のとき
遠い昔に感じる人もいるでしょうが、決して風化させてはいけない大事故です
お気楽なバラエティやワイドショー的なテレビ番組では得られない、ジャーナリズムとはこういうものかという奥深さを感じることができる映画でした(いちおうフィクションですが)


ところで、映画の中で出てきた一万円札が福沢諭吉でした
「あれ?最近の時代のシーンなの?」と思ったら、福沢諭吉は1984年からなんですね

あと、タバコを吸うシーンがやたらに多かったのですがこういうところでも昭和の時代を感じることができました






ヤマダ電機が池袋にオープンしました
「家電を買う予定があるなら政府のエコポイントが使えるうちがいいよ」とアドバイスを受けたので、冷蔵庫を買ってしまいました
すごく安かったのですが、大混雑で会計をするのに1時間待ちでした

うちの冷蔵庫は、私が大学進学のときに親から買ってもらったもので17年目です
まだ壊れていなく問題なく使えるので、これを廃棄するのは心が痛みます
お父さん、せっかく買ってくれたのにごめんね



(アロマオイル整体 てあてや のホームページへ |オイルマッサージをお探しの方へ

拍手[0回]

那珂湊

茨城にまたまた行ってきました
今度は日帰り海の旅です

スーパーひたち君に乗って水戸まで行き、そこからローカル線に乗って那珂湊へ
那珂湊ではお寿司をいただきました

「ひたちなか」市は、「常陸」国「那珂」郡から取った名前でしょうが、ひらがなで書くと軽薄な感じがして個人的には好きではありません
最近、ひらがなの市名が増えましたよね


那珂湊の魚市場の近くに「海のプール」があるとのことなので、行ってみたのですが残念ながら工事中でした
海のプールってあまり無いですよね
僕の実家のほうには「川のプール」がありました



今度はローカル線に乗って終点の阿字ヶ浦へ
駅前にある看板、これは落書き?
けど、キースヘリングみたいで絶妙です



阿字ヶ浦はひっそりとした海でした
混みすぎていなくて、ゆっくりするにはいいですね






村上春樹の旅行記をいくつか読みました
(「辺境・近境」「雨天炎天」「やがて哀しき外国語」)
この本のギリシアやモンゴルやメキシコのようなハードな旅行をしたいわけではないですが、すごく旅に出たくなりました
昔から旅にはよく出ていたのですが、学生時代と違って長期や海外旅行にはなかなか行けません
けど、休みが無いから行かないというより、旅に出ようと思わないから行けないのが事実でしょう

ハワイに行ってロミロミを学んで来ようかなどと妄想しております

(アロマオイル整体 てあてや のホームページへ |オイルマッサージをお探しの方へ

拍手[0回]

農場研修

甲府の少し先の甲斐市へNARD農場研修に行ってきました
NARDは僕が勉強をしているアロマの団体です

精油がどのようにして作られるかというのかを見学できる貴重な体験です



まずは、精油の原料となる植物(ハーブ)を見学
私は恥ずかしながら植物をほとんど知りません
ローズマリーもローレルも初めて見ました
レモングラスやユーカリレモンの葉を揉むと本当にレモンの香りがするので驚きました
植物ってすごいですね



「私の一番好きな精油はウィンターグリーンです」というと、アロマ好きな人には怪訝な顔をされます
強い湿布の匂いですが、私はこの匂いをかぐと心が落ち着きます

ここの農場にもウィンターグリーンがありました
少し赤みがかかった葉で、かわいらしくも力強い感じの小さな小さな植物でした
ウィンターグリーンの香りの良さがこんな小さな葉から出ているのかと思うと逞しく感じます
さすがウィンターグリーンです(ベタボメ)



NARDが使用する精油の最大の特徴は品質の良さです
品質については多くのこだわりがありますが、その中の一つ、農薬について講義をしてくださいました

無農薬とうたうには、農場で草取りや防虫・殺虫のために農薬を使わないのはもちろん、周りからそこの土壌が汚染されないようにする必要もあります
大量の原料が必要となる精油づくりには、その農場も広大になります
そこで農薬を使わず栽培することは本当に難儀のようです

世間には「無農薬」と書かれた商品が多く存在しますが、実際には無農薬かどうかをきちんと検査すること無く販売されているものも多いそうです
NARDは無農薬や高品質の精油を提供するために多大の労力と費用をかけています

雑貨店で格安に売られている精油の中には香りが良いものもありますから、芳香浴で香りを楽しむくらいの使い方であればさして問題が無いのかもしれませんが、
NARDのようにメディカルで代替医療としてアロマを実践するにはそれ相応の品質の精油が必要であり、ここまで苦労して精油をが作られていることを知るとその1滴も無駄にしてはいけないなと感じるのでした


蒸留するために、ユーカリラディアタの葉をむしっているところ




この日は農場研修のために休みをいただいたのですが、
(ご不便をおかけしたお客様には申し訳ありません)
その日の夜に十条で夏祭りがあるので、特急に飛び乗り、急いで途中参加してきました

お神輿を担ぐのも今年で何回目でしょうか
担ぎ手となる男が足りないのも理由でしょうが、
地元でも住人でもないのに呼んでいただいて感謝です

お神酒を飲んで(缶ビールですが)、ソイヤと掛け声をして、暑い中練り歩いていると、軽いトランス状態になります
きっと昔は数少ない非日常体験をこうやって楽しんでいたのでしょう

8月も中旬に入り、うかうかとしていると夏も終わってしまいそうです
もっと夏を楽しみたいですね!


拍手[2回]

大洗

祝日と火曜で2連休になったので、茨城へ小旅行に行ってきました

使ったのは、JR東日本のツーデーパス
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1470
2日連続の青春18切符のようなものですが、
別に料金を払えば特急にも乗れます
関東近郊区間のみなので、うまく使えばお得な切符です


まずは、常磐線スーパーひたち君とローカル線で大洗へ
レンタサイクルを借りてママチャリで大洗ポタです

大洗は岩牡蠣の産地で今がちょうどシーズン
市場では殻を割ってくれるので、その場で食べられます
実は、カキはあまり得意ではないのですが、こういう新鮮で臭みが無いのなら大丈夫
おいしくいただきました



ビーチで海水浴
この日は晴れていたものの海の水が冷たい!
気持ちよく泳げるという水温ではありません

「日に当たると暑い」「水は冷たい」「けど、せっかく海に来たし」
といことで、岩場の日陰で足だけ水に浸かっていました
超中途半端な海水浴でしたが、海で飲むビールはうまかったです



この日は、水戸駅の「大和ロイネットホテル」に宿泊
インターネットでずいぶんお部屋が安くなっていましたが、設備は新しく接客もよく、立地も便利で良いホテルでした

ホテルの下階が映画館なので、思いつきで映画を観ることにしました
「ハリーポッターと謎のプリンス」

実は、ハリポタ観るのは初めてなんですが
感想は、




????でした

シリーズものだから、前作の内容を知っていないと理解できないのは仕方ないんでしょうか?
不思議な人名と呪文が飛び交うだけの映画でした



夜はホテルの紹介で「田吾作」という居酒屋さんへ
オススメを受けただけあってどの料理もおいしかったです
http://gourmet.yahoo.co.jp/0003431830/
友達は、「クジラがある!」と喜んで食べていました
僕はクジラにあんまり有り難味を感じないんですよね




翌日は曇りのち雨 しかも気温が20℃ほど
半袖では肌寒いほど
自称「雨男」の威力を発揮です


海水浴はあきらめて、水戸→勝田→那珂湊と移動して、またも魚市場で生牡蠣、焼きハマグリ、カツオどんをいただきました
ここは、お魚パラダイスですね
(カツオも今が旬だそうです)



その後、せっかくのフリー切符ということで、大洗→鹿島神宮→成田→我孫子とぐるっと周って鈍行の旅
柏で途中下車をして、なつかしのホワイト餃子を食べて帰ってきました



食べまくりの小旅行でしたが、よい気分転換になりました
人を癒すには、自分も癒されるのが必要ですよね
(と、自分に言い訳^^; )
またお仕事ガンバリマス!




8月8日(土)は、研修のため臨時休業させていただきます
よろしくお願いいたします


(アロマオイル整体 てあてや のホームページへ |オイルマッサージをお探しの方へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
てあてや
HP:
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(01/01)
(05/26)
(04/27)
(04/14)
(04/10)
(03/28)
(03/25)
(03/23)
(03/18)
(03/16)
(03/14)
(03/09)
(03/04)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/27)
(02/20)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/15)

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

アーカイブ

ブログ内検索

次に読みたい本・気になっているもの




カウンター