忍者ブログ

【旧】てあてやブログ -アロマオイル整体&エサレンボディワーク

Home > 日記/エサレンマッサージ・ロミロミ・アロマ・他研修など

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ディープボディワーク研修

1週間仕事を休んで、研修に参加してきました。

二つの研修をハシゴしてきたのですが、
一つはエサレンマッサージのマスタークラス(2日間)、
もう一つはディープボディワークという合宿ワークショップです(5日間)。


ディープボディワークをすごく簡単に説明すると、体の深部の筋肉に効かせるマッサージテクニックです。
ゆっくりと長く持続した圧で押すところは、僕がよく使うトリガーポイントセラピーと似ています。

ディープボディワークは、エサレンマッサージの先生であるペリーが主にエサレン研究所で教えていることもあり、エサレンマッサージと組み込ませて施術することも多いようです(私もそのつもりで習いに行きました)。


深部の筋肉に効かせる為、強めに押すのですが、決して早くは押しません。
早くて強い圧は脳に恐怖感を与えてしまい筋肉が緩まないからです。
ゆっくりと忍び寄るようにじわじわと効かせます。


自分も実際に体感したのですが、「痛い」「怖い」と、「筋肉が緩む」「そのまま続けて欲しい」との差は紙一重。

確かに、早くて強すぎる圧は怖くなって力んでしまいますが、ゆっくりと押すと不思議と強さを受け入れられます。
これがなかなか難しい。しばらくは練習が必要なようです。

今回のビデオではありませんが、参考にどうぞ





この研修にはエサレンマッサージの関係者が多く来ていますが、そのエサレン先輩の一人に自分のエサレンマッサージを見てもらいました。

感想でもらった言葉が勉強になりました。


『受けていて不快なことは無いけど、「モノ」として扱われているような感じがする。
「俺はあんなことができる、こんなこともできる。それをやってみるから受けてみろ。ただし、気に入らなくても知らないよ」』
私の施術を受けて、こういう印象をもったそうです。


確かにそうだったかも知れません。

その人のことを考え、その人に寄り添うような施術というより、自分があらかじめ考えておいた、効率よくできる手順を一から順番に行っているだけ、だったかもしれません。


この先輩には見透かされているなと感じました。
そして、きっとお客さんの中にも見透かされているんだろうなとハッとしました。





研修中のムーブメント(=体操、軽運動みたいなクラス)で、「体のすべてを地面に着ける」というのがありました。

体は立体的なので、もちろん同時にすべての面を地面に着かすことはできません。
なので、ごろごろ床に寝転がったりあちこちに動いたりをするわけですが、この動きが不思議と気持ちいい。

背中をつけて、脇の下をつけて、顔をつけて、頭長をつけてなどとゴロゴロ動いていると、普段伸びていない所・動かされていない所が実に気持ちよく動かされます。

そして、この動きを他の人で見ていたら、エサレンマッサージのストレッチ系の動きに似ていることに驚きました。

普通のマッサージでストレッチというと「○○筋を伸ばす」という目的で行いますが、エサレンの場合はどうにも違う。

ただなんとなく大技的に体を動かす(ように僕には見えていた)のがどういう意味で行っているのか今ひとつわからなかったのですが、もしかしてこういう意味を持っていたのかなと思いました。

グラウンディング=「地に足をつける」という意味になるのでしょうか。
エサレンマッサージのストレッチは、マッサージテーブルの上でグラウンディングを表現したかったのかも知れません(と僕は思ったのですが、実際はどうなんでしょうか)。

  

 

拍手[0回]

PR

エサレン的問答

営業のご連絡です。
5月16日(月)から22日(日)まで研修で休みます。
ご不便をおかけしてすみません。

2つの研修を連続して受けるのですが、
前半2日は川崎でエサレンマッサージマスタークラス、
後半5日は長野県上田市でディープボディワークのワークショップに参加してきます。
どちらも今の自分に必要としている内容なのでとても楽しみです。

なお、上田の研修先(5月18~22日)は携帯電話の電波状況がよくない地域です。
メールのお返事も遅れるかもしれませんが、なにとぞご了承ください。




深夜番組の「旅猿」をたまに見ています。(録画して毎週欠かさず見るというほどではない)
「世界弾丸トラベラー」の男版みたいな内容なのですが、東野のわがままっぷりはさておき、ゆるい感じがけっこう好きです。
台湾特集では烏来でした。烏来、いいなぁ。北投や陽明山の温泉もいいけど、川沿い温泉好きの僕は烏来も好きです。
もう一度行きたい!





エサレン的問答

いろいろと悩みつつ「3歩進んで2歩下がる」状況が続いているエサレンですが、いつものようにまた壁にぶつかっています。
その壁を2つ書こうと思います。


まず一つ目は 「統合感」
統合感というより、統一感とか一体感という言葉のほうがわかりやすいかもしれません。
エサレンでは、体をバラバラではなく一つとして感じてもらえるように施術をします。
それは、肉体的な意味(腕と背中とお尻と足は繋がっていますよというような意味)だけではなく、心と体も別物ではなく一つのものとして感じてもらいたいのです。
これが難しくてうまくできません。
だけど、エサレンの先輩たちには実際にできる人がいるんです。
現に僕も自分がエサレンを受けて、最後に「一つになった」という感覚になったことがあります。これができるようになりたいんです。
ううむ、、、、。


二つ目 「距離感」
エサレンマッサージに限らず、対人関係には二人の間の「距離感」があります。
べったりくっつく、少し離れて温かく見守る、くっつきたくないから一歩離れる、近寄りたくないから距離をあける、などなど。
この距離感は、与え手(マッサージする人)と受け手(マッサージ受ける人)両側の意識が関わってくると思います。
この距離感をとるのが難しい。
私が受け手に侵略的に入っていってはよくないけど、ある程度は自分がリード(引導)していったほうがいい気もするし。
逆に、距離を保ったほうがうまくいきそうな時もあるし。
ううむ、、、、。

ところで、エサレンのようなボディーワーク(日本語だと「整体」でしょうか)をアメリカでは「ヒーリングアーツHealing Arts」と言うことがあります。
こういうことを考えていると、マッサージというよりアートと表現するのもわかる気がします。

拍手[0回]

細部にこだわる

エサレンマッサージ資格認定コースを受けた私は、レポートを提出し認定されればプラクティショナーになれます。
その時を目指してきたのですが、その時が近づくにつれて不安も増してきます。

「自分はきちんとエサレンマッサージができているんだろうか」
「自分はきちんとエサレンマッサージを理解しているんだろうか」と。

そんな思いが強くなったときは自分がエサレンマッサージを受けるようにしています。


今回受けに行ってきたのは世田谷の女性プラクティショナー。
キャリアも長く、スクールで教えてもいらっしゃるベテランの方です。
Charkha(ちゃるか)—Healing Art—

受けた感想は、とても満足のいく施術でした。
どれも参考にすべきことばかりで、いろいろと思うことも多かったのですが、その中で1つだけここに書こうと思います。


「手で触れること(タッチング)」: これがなかなか難しい。

マッサージで「触れる」ということに徹底的にこだわる人や、それが実行できている人は多くはないと思いますが、
この方は「触れる」ことにこだわっているのが感じられました。

かつての自分もそうですが、多くの(マッサージをする)人はそもそも触れることに注意を置きません。
なんとなく触れているのです。

しかし、触れるという細部にこだわる人は、他の細部にもこだわりを持つことが多く、結果として全体的にとてもこだわりのある施術になっています。

自分のタッチングはまだまだです。気が抜けて雑になることが多々あります。
逆に、ここのサロンはそういう細部がいろいろと徹底されていると感じました。


私が困ったときに読む本があります。

「ディズニー7つの法則」 著:トム コネラン  日経BP社

この本はみんなに読んでもらいたい名著なのですが、このなかに「細部にこだわる」という件(くだり)があります。
「細部にこだわることを徹底すれば、すべてが徹底され、顧客が離れていかなくなる」という指摘ですが、これを思い出させました。


「細部にこだわる」
またひとつ自分への課題を思い知らされました。



拍手[0回]

年初 施術の旅

今年も年初に1週間の休みをいただき、旅に出てきました。

自営業なので自分で休みを勝手に取れるとはいえ、長期の休みはやはり心苦しくなります(し、懐も苦しくなります)。
休み期間中に、施術をご希望であった方にはご不便をおかけしてすみませんでした。


今回は、施術の旅でした。
訪問先でお客さんに施術をしたり、自分がお客さんとして施術を受けたり、練習会に参加したりでした。


その中で印象に残ったことを二つ書きたいと思います。

一つは、自分が受けたマッサージでの事。

ディープボディーワークという、深部へのアプローチを重視した、ゆっくりと深く圧をかけていく(と私が思った)テクニックを使っています。
「表層をなでるだけ」のようなマッサージではないので、痛いくらいの時もあるのですが、ゆっくりと息をしながらその痛みを感じていました。

場所によっては結構痛かったことを施術の後にお話したら、
「痛いからといって逃げるのではなく、その痛みと向き合い、耐え、受け入れることで、今までと違った変化が起こるかもしれない」とおっしゃいました。

確かに、施術の後で肉体的な変化を感じたし、体の奥でちぢこまっていたものが解放され気持ちも一緒に外に出て光を浴びたような気持ちになりました。
うまくは説明できませんが、「これはすごい」と思いました。

自分が普段してしているトリガーポイントも痛いくらいのときがあるのですが、ここまで「痛み」に対して重きを置いていませんでした。
「痛くてもガマンしてね」くらいの扱いでした。

痛みの必要性とはなんなのか?ということを考えさせられる施術でした。

誤解の無いようにしたいのですが、ここの施術は決して不快でも乱雑でもありませんし、ずっと痛いわけではなく基本的に心地よいものです。
私も、ただ闇雲に痛いものを望んでいるわけではありません。


ディープボディーワークは、私が去年習ってきたエサレン研究所で教えられています。
多くの方が、エサレンマッサージと組み合わせて行っているようです。

私はまだエサレンを習ったばかりで、これを習得するほうが先決なのですが、
早くその次のディープボディワークも知りたいと思いました。
施術の勉強には、なかなか終わりが無いようです。



そして印象に残ったことのもう一つが練習でのことです。

自分が習ってきたエサレンマッサージを、先輩に受けてもらいました。

自分はマッサージの経験もそれなりにあるので、実は内心「自分ってこんなにできるんですよ」みたいなお披露目のような、成り上がりの気持ちがありました。

で、実際に施術をしてみたのですが、どうも自分の中でエサレンマッサージをしている気持ちになれませんでした。どうやら先輩も同じ事を感じていたようです。

この練習では、新しく習った技を試してみたいというテクニック的なことばかりに気持ちがいって、エサレン本来の「アウェアネス(気づき)」や「コネクション(つながり)」が全くおろそかになっていました。
言わば、「心がこもっていない」施術だったのです。
全然ダメでした。


逆に、過去に何度か自分でも「うまくできた」と思える施術がありましたが、その時はアウェアネスやコネクションがしっかりできていて、海の中で波のリズムを感じながら演じているようでした。

今回の練習で、自分はエサレンマッサージで大切な基本中の基本がまだまだ習得できていないと実感しました。

まだまだ練習の余地は多そうです。

拍手[0回]

ハワイ滞在記

帰国してすぐに書くつもりだったハワイ滞在記ですが、すっかり遅くなってしまいました
きちんと書こうとするとまた時間が掛かってしまいそうなので、とりあえず




僕の行ったハワイ島ヒロは観光地というよりは普通の街
白い砂浜も免税店もABCストアもありません
僕は節約のためにホステル(=安宿?)に泊まったのですが、9日間のうち、そこで会った日本人は一人だけでした

ちなみに、僕が泊まったのはヒロベイホステル
http://www.hawaiihostel.net/japanese/index.shtml
豪華でも新しくもありませんが、清潔で管理が行き届いていて、ホステル特有の騒がしさも無く、とても居心地が良い宿でした

個室は2ベッド
一人で2ベッドはもったいないのですが、ドム(相部屋)に泊まる若さはもう失ってしまいました
日本のビジネスホテルみたいなシングルルームがあればいいのに




日中はずっと授業だったので、今回の滞在で、白い砂浜でビールを飲みながら日光浴というのはできませんでしたが、
教室の窓から見えた海と木と乾いた潮風が今でも印象に残っています



授業は、ハワイアンのクム(=先生)と日本人のお弟子さん先生と日本人受講者ですが、受講者は僕以外女性で、(変な意味ではなく)みんな魅力的でステキな女性でした
輝いている女性と共にいるのは良い刺激でしたね


授業内容はとてもよかったのですが、ここでは上手く説明できません
本当はクム先生達にお礼のお手紙を書かなくてはと思っているのですが、頭は感謝の気持ちで一杯なのに全く言葉で表せません


このワークショップでは「自分の持つ直感・エネルギーを大切にしなさい」と教わりました

実は、僕は非科学的なことは興味が無い(というか胡散臭く思う)ので、普段の僕ならそういうことは聞き流してしまうのですが、クムさんの持つパワーからか素直にそう信じてしまいました

圧倒的な影響力のあるクム

今まで色々なところで学んできましたが、「あ、この人なら師匠と呼びたい」と思える人でした




一日だけ課外授業がありました
ポホイキにあるホットポッドという天然温水プールに行って水中ロミロミを学んだのと、
ロミスティックという「揉み棒」作成をしてきました

水中ロミロミもロミスティックも、日本での実践的な仕事には直結しないのですが、とても有意義な授業でした

 

人間は自然と切り離せるものではないのですが、都会に住んでいるとどうしても自然を忘れてしまいます
ロミロミはハワイ伝統のマッサージですが、自然とのつながりを大切にしているように思えます
切り離せるものではないのに切り離してしまっている自然と自分とを、この課外授業で思い出させてくれました


このホットポッドは、自分の中ではパワースポットです
またいつかパワーをチャージしに行かなくてはいけない気がします





(アロマオイル整体 てあてや のホームページへ |オイルマッサージをお探しの方へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
てあてや
HP:
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(01/01)
(05/26)
(04/27)
(04/14)
(04/10)
(03/28)
(03/25)
(03/23)
(03/18)
(03/16)
(03/14)
(03/09)
(03/04)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/27)
(02/20)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/15)

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

ブログ内検索

次に読みたい本・気になっているもの




カウンター