忍者ブログ

【旧】てあてやブログ -アロマオイル整体&エサレンボディワーク

Home > 日記/読書感想(マッサージ・仕事関係)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前世療法

「前世療法」を読みました。
ブライアン・ワイス:著 PHP文庫

アメリカの精神科医師が治療に催眠術を行ったところ、その患者は前世を語りだし、
何回かの治療を通じて患者だけでなく医師も人生について学んでいくというお話です。
この話はフィクションではなく事実に基づいているということですが、きっと実話かどうかの議論が起こったことでしょう。
私は実話に基づくと思いましたが、そういうことはさておき、フィクションであったとしても十分に興味深い内容の本でした。

この本は、池袋のブックオフでぶらぶらしていた時に偶然見つけたのですが、
それもなにかの必然なような気がしてしまいました。

なかなか面白かったです。人生の教訓を得られます。




洗濯機を買い換えました。
前の洗濯機の調子が悪くなり修理に来てもらったものの、「部品交換するより買い換えたほうがいいかもしれません」と言われたのでした。

一人暮らしを初めて今回で3台目の洗濯機です。
一台目は大学入学時に親が買ってくれたもの。
一台目は何の不満も無く使っていたのですが、二台目に替えた時に一台目の良さを感じました。
つまり、二台目は良くなかったのです。
途中で止まる、水量センサーが合わない、振動がすごい、タイマーがずれる、洗剤が残ったまま、ボタンの位置が悪いなどなど。
洗濯機なんてどれも同じだと思っていたのになんでこんなに使い勝手が悪いのかと常々思っていました。

先日来た三台目はとても気持ちよく使えているので、三台目の選択が正しくてよかったと思うのと、やはり二台目はできの悪い子だったんだなと改めて思ったのですが、
ふと、こんなに悪く言われて二台目がかわいそうだなと思ってきました。

洗濯機は、設計されたとおり、指示されたとおりに動いているだけです。
使い勝手が悪いのは設計が悪いのです。
壊れてしまったのも、どこかに負荷がかかる設計だったのでしょう。
洗濯機は悪くないのです。
そして設計者もわざと悪いものを作ろうとしたのではなく、そういうものができてしまっただけなのでしょう。

だからふと悪く言った二台目クンに申し訳なく思うのでした。

だけど、使い勝手は悪かったです。
三台目くん、これからは仲良くしていこうね。

拍手[1回]

PR

「死の医学」への序章

『「死の医学」への序章』 柳田邦男:著 を読みました。
知人がmixiの日記に書いていたのがきっかけです。

本を読み始めたときはあまりすんなりと入ってこなかったのだけど、途中から引き込まれるように本の世界に入っていきました。

内容は、ガン患者となった医師が「死の医学(thanatology)」について奮闘する話で、
非人間的な延命治療ではなく、その人にとって望ましい死を迎えるために医療は何をすべきかという問いかけをしています。
また、死の間際になったときにいかに生きるかについて身をもって実践されています。

細かいことを書くには自分はまだ理解し切れていないので省きますが、印象に残った言葉をここに書きます。

「たとえ世界が明日終わりであっても、私はリンゴの木を植える」

「死との対座とは、生を自分で見つめることにほかならない。死を考えるということは、やがて生きることにつながる。」

「弾の軌道が目標で終わるように、人生は死で終わる。したがって、死は人生全体の目標なのだ。
その人生の上昇と、その頂点さえも、目標につまり死に到達しようという、段階であり、手段であるに過ぎない。」

拍手[0回]

「気づきのセラピー はじめてのゲシュタルト療法」

「気づきのセラピー はじめてのゲシュタルト療法」 百武正嗣:著 
を読みました。

ゲシュタルト療法とは心理療法の一つで、エサレン研究所とも関係が深いです。
心理学の知識ゼロの僕ですが、わかりやすく読めました。
ボディワークに興味のある方には一読をお勧めします。


エサレンマッサージの資格認定コースでゲシュタルトについての講義がありましたし、
「いま-ここ」や「気づき(アウェアネス)」「地に足をつける(グラウンディング)」などの用語はいつも聞いていましたが、正直に言って理解できていませんでした。
この本を読んで、少しわかった気がします。


エサレン(ボディワーク、マッサージ)をするのに参考になった考えを、この本からいくつか引用します。


・「学歴、表情、血液型などいくら個別に分析してもそれはあなたの一部分であり、個々の要素をいくら足してもあなた全体にはならない。」

→足、手、背中、肩はあくまであなたの一部分。あなた全体を癒すにはあなた全体をみなくてはいけない。


・「クライアントの過去に焦点を当てる必要はない。クライアントに起こっていることはすべて『いま-ここ』で起きていることです。現時点で起きていることに注意を払い、観察すればクライアントのすべての問題が表れている。」

→治療的施術だと、主訴を聞きそこを治療するのが一般的です。
もちろん問診をすることは必要ですが、いま目の前のクライアント(患者)の状態から感じ取ることも重要です。


また、この文章もとても印象的でした。

「ヨーガの行者は一人で修行をする。人の居ない山奥や森の奥深くに入って行き、瞑想をする。一日に何時間も自分の好きなだけ瞑想ができる場所を探して彷徨うのである。その場所に出会うことができた行者は、自分が信じている最もよいと思う方法で瞑想を行うのである。この聖地を探そうとしないで己の悟りの道を他者にあずけてしまうヨーガの行者は、高名な師を求めようとする。このようなヨーギ(ヨーガ行者)には決してたどり着く聖地はやって来ないのである。」



エサレン資格認定コースでいつも言われていた「いまーここ」の意味が、ようやく少しわかった気がします。けど、これをセッションで表現するのは難しいです。まだまだ練習が必要です。

拍手[0回]

おサケについてのまじめな話

エサレンマッサージ受講生のみんなが集まって、レンタルサロンで相互練習をしました

普段一人で施術をしているのでついつい自己流なっていました
「基本に忠実に」というのは難しいですね


僕はお酒をやめて3ヶ月ほどになります
練習の後みんなで食事をした時にお酒を飲んだのですが、すっかり飲めなくなってしまいました
この日はおしゃべりしながらということもあり3杯飲んだのですが、次の日は二日酔いで大変でした
別の日で、1杯飲んだだけでも頭痛がする時もありました
もう僕はお酒を受け付けない体になってしまったのかしら (うふふ)



読書感想



「格安ツアーのカラクリを知れば、アナタの海外旅行は10倍楽しくなる!」
西舘彰芳 、永松仁:著

最近 多い格安ツアー旅行
中には、往復の航空券料金より安いツアー旅行もあります
きっと何かしらのカラクリがあるんだろうなと思ってはいましたが、この本はそのカラクリについてわかりやすく書かれています

安くてお得!と思って申し込んだ格安ツアーが、
実は、航空便は時間帯がすごく悪く座席も友達とバラバラ、免税店巡りで拘束され、ホテルは不便なところにあり、という「悪い例」をみると、ちょっと値段が高くてもストレス無く楽しめるツアーを選びたくなります

エリア別のツアー選びのポイントが書かれているのも親切です
「台湾ではオプショナルツアーのマッサージ店と中国茶館には注意しましょう」とあります
へぇ、、なるほどねぇ


ちなみに、私は過去に2度だけパックツアーを利用したことがあります
台湾とグアムです
まだエイビーロードを片手に赤ペンで安いツアーを探してまわる時代でした

エアとホテルのフリープランのつもりが免税店廻りに拘束されたのと、送迎バスが各ホテルでピックアップするのでまどろっこしく、短い滞在期間が無駄な時間に削られるのがイヤで、それ以降はツアーを利用しなくなってしまいました

今となってはそれも懐かしい思い出です




「西原理恵子×月乃光司のおサケについてのまじめな話」
西原理恵子:著

「アルコール依存症かも?」ということについて悩んでいる人にはうってつけの入門書だと思います
ただ、これはあくまで入門書なので、これより深い次のステップの続編があればと思いました


アルコール依存症は病気であるから適切な治療が必要なのですが、
「ガン患者はまわりから同情してもらえるのに、アルコール依存症はまわりから冷たくあしらわれる」という文章が印象的でした

「飲酒運転が無くならないのはアルコール依存症に対するケアが全くされていないから」、というのもうなずける指摘です

拍手[0回]

道とん堀、「死体の経済学」

小豆沢に毎週お勉強に行っているのですが、駅前にお好み焼き屋さんがあります。
かねがね気になっていたのですが、ついに「初」&「ひとり」お好み焼きをしてきました。

平日で1時を過ぎた時間だったのでお店は空いていて、
周りの目を気にすることなく、びくびくしながらお好み焼きを焼いていただきました。
自分で焼くお好み焼きは緊張しますね。

お好み焼きっておいしいですよね。
東京に住んでいるとあまり食べる機会がなく残念です。

今回行った「道とん堀」というお店はサイトを見たところ、
うちの実家のすぐ近くにもあり、全国チェーンのようです。

今度は、「お好み焼き」→「さやの湯」というパターンで行っちゃいそうな気がします。




今回のアロマの授業は、「アロマテラピーベーシック」というアロマ初心者向けの入門講座についてでした。
フェイシャルスキンケアコースなので、アロマを使った化粧水や石鹸・ジェルなどを作ります。
ろくに肌の手入れをしたことがない僕には、クレンジングやらパックやらをする女性が大変に思えました。

授業で作ったクレイパックを、せっかくなので顔に塗ってみました。
クレイ(粘土)の細かな粒子が肌の汚れを吸着して取り除いてくれるそうです。
なんだか、すごく水分を吸われていきます。
その後、ハーブウォーターの化粧水とヒアルロン酸入りの美容オイルを塗って、と、35歳のオッサンが1人でお顔をなでくりまわすのでした。

ちなみに、化粧品などに「ヒアルロン酸配合」などとあるとすごくありがたく感じますが、
けっこう簡単に手に入るものなんですね。





「死体の経済学」
窪田順生:著
小学館新書

なかなか読み応えのある新書でした。
本のタイトルの通り、死体に関わるビジネスを説明してあります。
・昔ながらの葬儀屋の「ぼろ儲け」の仕方
・死体に薬物を注入して腐敗を防ぐ「エンバーミング」
・死体の防腐スプレー開発
・死臭を消すオゾン消臭器
・そして最近出版された本らしく「納棺」について
などなど

「家族に看取られて最期を迎える」とはいかずにこの世を去っていく方が増えているようで、
そういうビジネスも最近は増えているようです。
この本に書かれている「首吊り自殺」「ホットカーペット上での孤独死」などは、
本当に悲惨な死に方ですし、いたたまれないです。
自分はそういう死に方を絶対にしたくないし、
自分の働きかけで少しでもそういう死に方を防げるのなら積極的に何かをすべきだ思いました。

できることなら、大往生を遂げたいものです。




画像はまったく関係ないのですが、京急品川駅にて。


(アロマオイル整体 てあてや のホームページへ |オイルマッサージをお探しの方へ

拍手[0回]

プロフィール

HN:
てあてや
HP:
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(01/01)
(05/26)
(04/27)
(04/14)
(04/10)
(03/28)
(03/25)
(03/23)
(03/18)
(03/16)
(03/14)
(03/09)
(03/04)
(02/29)
(02/28)
(02/27)
(02/27)
(02/20)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/15)

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

ブログ内検索

次に読みたい本・気になっているもの




カウンター